Skip to content
Menu
デジタルセキュリティ情報サイト
  • ホーム
  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
デジタルセキュリティ情報サイト
シャドーIT

シャドーITとリスクとサービスの見直し

Posted on 2022年6月1日 by admin

デジタル時代が到来し、企業で様々なデバイスを利用して業務を行う一方、シャドーITが問題視されていますが、シャドーITとは何なのか疑問を持つのではないでしょうか。業務を行う際、許可されていない外部サービスや、個人所有しているデバイスを無断で使用することを意味しています。どのようなサービスやデバイスなのか興味を持つかもしれませんが、クラウドサービスやスマートフォン等となり、無断で利用すると情報が漏洩する可能性があります。大容量ファイルを送信する必要があるけれど、企業のサービスで送信できない場合、個人で使用しているサービスを利用したくなりますが、注意しなければなりません。2023年末に終了したサービスでは、サーバーが不正アクセスを受け顧客情報が流失した事件が発生しました。従来のサービスの見直しやシャドーITのリスクを教育することで、信頼される企業としてより発展することができるのではないでしょうか。

最近の投稿

  • 情報漏洩の原因を正しく知って対策をとる 2022年6月11日
  • 情報共有ツールの安心を保つための方法 2022年6月10日
  • 情報漏えいを防止するためのポイント 2022年6月8日
  • メール添付する時に気を付けたいこと 2022年6月7日
  • 複雑なIT資産管理の重要性とは 2022年6月4日

編集方針

こちらのサイトは情報漏洩の対策を徹底したいという方にとっておきのサイトとなっております。様々な観点から情報セキュリティに関する有益な情報をまとめておりますので、興味のある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

免責事項

WEBサイトの掲載情報に基づいてユーザーが下した判断および行動によりいかなる結果が発生した場合においても、それによりお客様が直接的または間接的に損害を被られたとしても、サイト運営元はその責を負いません。 当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容等の改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。


Copyright © デジタルセキュリティ情報サイト All rights Reserved.